top of page

準優勝がちょうどよい?(VOL.9)

執筆者の写真: Yoshito MIYAKAWAYoshito MIYAKAWA

ひと昔前はノックアウト方式の勝ち抜き戦しかなかったので公式戦が年に2-3試合のチームもたくさんありました。最近はすべてのカテゴリーでリーグ戦を中心とした公式戦が整備され、年間20試合以上は体験できるようになりました。セカンドチームをエントリーすれば全員これだけの試合を経験できます。サッカーを楽しむ環境はよくなっていますね。

 

それに加えて各チームが主催した招待大会がたくさんあり、枚方FCも多くのチームに招待いただいてます。公式戦ではないけどちょっとした公式戦気分が味わえるものでありがたいです。各選手のその日時点の到達度を見極めたり、ポジションを変えたり何でもできるチャンスでもありますが多くの指導者(含・枚方FC)は毎試合、毎大会勝たないと!と檄を飛ばします。

現時点で個々の身体能力が高かったり、チームの完成度が高いチームに対してどこまで戦えるのか、その日は負けても次の機会には、と割り切るのはなかなか忍耐力が要りますが指導者であればそうあって欲しいと願います。

理想的なのは招待大会では準優勝すること。勝って嬉しいこと、負けて悔しい気持ちを両方体感して指導者も選手も謙虚に次のステップに向かうことです!


2024.10.22

 
 
 

最新記事

すべて表示

なんのための合宿なん?(VOL.23)

昨夜は枚方FCのスタッフ会議。今回のテーマは『何のために合宿に行くの?』でした。 毎年各学年で合宿にお出かけしますがただ『お泊りして試合したらええ』というものではありません。昨今はバス代や宿泊費も高騰しているので結構な費用がかかります。年齢によっても目的は期待するものは当然...

クラブユース連盟設立50年を前に(VOL.22)

クラブユースU-18の全国大会の開催時期の見直し検討が始まっています。現時点で素案が各地域に提示された段階ですので素案が決定事項のように独り歩きするので敢えて詳細の開示は控えますが、優先されるものは何か?が示されていない大会形式や時期が中心の議論となりつつあるのが残念です。...

小学生の大会雑感(VOL.21)

この週末小学生の大会を観戦しましたが、あまり馴染みのないチームが増えています。大阪府の中央大会ですのでそれぞれを地区予選を勝ち抜いたチームばかりです。いろいろ聞いてみたら若い人がコーチとして指導していたチームから分かれて立ち上げたチームが結構多いらしいです。地元では選手の取...

Comments


©2022 by HFC掲示板。Wix.com で作成されました。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
bottom of page