top of page
検索
なんのための合宿なん?(VOL.23)
昨夜は枚方FCのスタッフ会議。今回のテーマは『何のために合宿に行くの?』でした。 毎年各学年で合宿にお出かけしますがただ『お泊りして試合したらええ』というものではありません。昨今はバス代や宿泊費も高騰しているので結構な費用がかかります。年齢によっても目的は期待するものは当然...
Yoshito MIYAKAWA
2月8日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント
クラブユース連盟設立50年を前に(VOL.22)
クラブユースU-18の全国大会の開催時期の見直し検討が始まっています。現時点で素案が各地域に提示された段階ですので素案が決定事項のように独り歩きするので敢えて詳細の開示は控えますが、優先されるものは何か?が示されていない大会形式や時期が中心の議論となりつつあるのが残念です。...
Yoshito MIYAKAWA
2月8日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
小学生の大会雑感(VOL.21)
この週末小学生の大会を観戦しましたが、あまり馴染みのないチームが増えています。大阪府の中央大会ですのでそれぞれを地区予選を勝ち抜いたチームばかりです。いろいろ聞いてみたら若い人がコーチとして指導していたチームから分かれて立ち上げたチームが結構多いらしいです。地元では選手の取...
Yoshito MIYAKAWA
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント
リーグ戦のあるべき姿に向かって(VOL.20)
昨夜は関西サッカー協会2種委員会。2時間かかりましたがまだまだプリンスリーグの運営的な議題に時間を取られます。本来は2種年代のこれからのかじ取りをすべき組織なんですけどね。 リーグ戦はホーム&アウェイの相互運営。ホームチームがすべて運営責任を負うもので協会がお膳立てして強豪...
Yoshito MIYAKAWA
2月1日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


素晴らしきパートナーとの共生を目指して(VOL.19)
このたび株式会社ねやじゅう(ねやじゅう)と枚方フットボールクラブは枚方の地で共生し創出できることを模索するパートナーとしての契約を締結しました。 白石社長ご自身、中学生時代にサッカーをされた経験があり最近プレーを再開されサッカーへの情熱が再燃し、枚方FCのみならず近隣少年チ...
Yoshito MIYAKAWA
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
3年前の取材記事(VOL.18)
3年前に取材を受けて書いていただいた記事です。私の枚方フットボールクラブ運営で大事にしていることをわかりやすく書いてもらいました!3年経っても『想い』は変わりません! https://terakoya.ameba.jp/a000001835/
Yoshito MIYAKAWA
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


Since 1969 (VOL.17)
枚方フットボールクラブも56年目となります。多くの仲間に支えられて脈々と続いてきた歴史、財産です。歴史上ほとんどのスタッフがクラブのことを愛して協力してくれたOB、保護者です。今年も27名のスタッフで選手たちと楽しく幸せなシーンを作っていきます。...
Yoshito MIYAKAWA
1月17日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


決勝戦のPK戦について思うこと(VOL.16)
サッカー高校選手権決勝、延長PK戦になったのでテレビ放映が終わり最後はTverに移動して前橋育英の優勝を見届けました。Tverなかなかつながらずでしたが・・ 山田耕介監督65歳、大会の最年長監督。昔はもっと年配の名将と言われる人があちこちで率いていたような印象でしたがワシら...
Yoshito MIYAKAWA
1月17日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


やどかりクラブ(VOL.15)
知人がクラブ代表を務めるチーム、全国レベルの強豪チームですが今季戦かったステージから残念ながら降格となりました。その結果、在籍選手はほぼ全員クラブを辞めて移籍、引退となりました。 クラブ代表は『クラブ愛なんかない、薄情なもんですわ』と嘆いていましたがワシは選手の気落ちがよく...
Yoshito MIYAKAWA
1月12日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


新しい年を迎えて(VOL.14)
年末にインフルエンザに感染、お正月をほぼ寝て過ごしましたがほとんど復活しておりますが寝たきり老人であったため腰痛が発生。ぎっくり腰的な痛みに苦しみながら枚方フットボールクラブの初蹴り会参加となりました。 集まってくれた選手は300人超、大人を入れると500人超!の大盛況、ク...
Yoshito MIYAKAWA
1月7日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
1年前のインタビュー映像(VOL.13)
1年前に枚方FCカンテラが関西社会人リーグのカップ戦、KSLアストエンジカップに出場した際にインタビューされた映像です。カンテラの岡田選手とともに私のインタビューがアップされています。私がクラブに対して思っていることをお話していますのでご覧くださいませ。...
Yoshito MIYAKAWA
2024年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント
サッカーが嫌いになるのは(VOL.12)
中学まで枚方FCで活動していて高校部活でサッカーを続けた高校3年生に久しぶりに会いました。大学も決まったけど進学した先で必要な勉強しているそうな。偉い! 『サッカーはどうするの?』と聞いたら『もういいかな、って感じです』と言う。高校選手権狙えるくらいのそこそこのレベルの高校...
Yoshito MIYAKAWA
2024年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント
負けて泣く(VOL.11)
3年前に取材を受けてコメントした記事です。 サッカーだけでなく学校、職場、地域といった社会、コミュニティの中で生きていく中で人それぞれの居場所、立ち位置が存在します。より高い位置を目指すこと、たとえば上の学年で出場機会を得る、組織の中でリーダーとなれるポジションとなる(会社...
Yoshito MIYAKAWA
2024年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:139回
0件のコメント


枚方FCの高校進学指導(VOL.10)
高校生、中学生のサッカーの公式戦が年度末を迎える季節。サッカーに引退はありませんがその学年としての公式戦、負けたら終わりの試合が続きます。高校サッカー選手権はテレビ放映(YouTubeなどを含む)もあって負けて泣く選手を見て感動する、日本人の心をくすぐります。中学3年生にと...
Yoshito MIYAKAWA
2024年11月5日読了時間: 2分
閲覧数:365回
0件のコメント
準優勝がちょうどよい?(VOL.9)
ひと昔前はノックアウト方式の勝ち抜き戦しかなかったので公式戦が年に2-3試合のチームもたくさんありました。最近はすべてのカテゴリーでリーグ戦を中心とした公式戦が整備され、年間20試合以上は体験できるようになりました。セカンドチームをエントリーすれば全員これだけの試合を経験で...
Yoshito MIYAKAWA
2024年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:119回
0件のコメント


新しい仲間を募集します!(VOL.8)
枚方FCは入部に際してセレクションを実施しない方針です。運動能力の高い選手をかき集めて勝利を追求することよりも縁があって枚方FCを気に入って選んでくれた選手すべてに愛情を注ぎサッカーを通じて大人への階段を一緒に登っていくこと優先したいからです。...
Yoshito MIYAKAWA
2024年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:110回
0件のコメント


今ここにいて幸せ(VOL.7)
プレーヤーズファーストという言葉をサッカー界隈ではよく耳にします。言葉の解釈の問題なので論点を合わせないままの議論は避けたいと思いますが私はこの単語に少し違和感があります。 枚方FCに入会する目的は当然ながらサッカーするためでプレーするのは選手です。選手だけが幸せになること...
Yoshito MIYAKAWA
2024年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


黎明期にお世話になった方【賀川浩さん】 (VOL.6)
サッカーライターの賀川浩さんはバロンドール受賞、日本サッカー殿堂入りされ99歳の今でも現役で活躍されている偉大な方ですが、実は枚方FCの初代副会長さんです。 枚方フットボールクラブは1969年に開成サッカースポーツ少年団としてスタートし、香里ケ丘スポーツ少年団を経て1973...
Yoshito MIYAKAWA
2024年8月26日読了時間: 2分
閲覧数:63回
0件のコメント


あ~夏休み(VOL.5)
枚方FCの夏の行事、合宿も大きな事故もなく無事に実施することができました。選手たちの心のアルバムにはどのような思い出がファイリングされたのでしょうか。 特に今年はコロナ期を経て小学生は親と離れて泊まるのが初めての経験の選手もいたと思います。...
Yoshito MIYAKAWA
2024年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


選手の笑顔を楽しみに(VOL.4)
枚方フットボールクラブでは各カテゴリーの活動の様子をSNS(Instagramとfacebook)でアップしています。誰が何をアップするか?は各スタッフにお任せしていますので頻度はまちまちです。最低限のこと(日程、大会名など)はMUSTとしていますがそれ以外はどういう目線で...
Yoshito MIYAKAWA
2024年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント
bottom of page