top of page

黎明期にお世話になった方【賀川浩さん】 (VOL.6)

サッカーライターの賀川浩さんはバロンドール受賞、日本サッカー殿堂入りされ99歳の今でも現役で活躍されている偉大な方ですが、実は枚方FCの初代副会長さんです。


枚方フットボールクラブは1969年に開成サッカースポーツ少年団としてスタートし、香里ケ丘スポーツ少年団を経て1973年に枚方フットボールクラブとなりました。当時グラウンドをお借りしていたフジタ工業・大阪支店長の古賀文之介さんを会長、賀川副会長、顧問には大谷四郎さん(朝日新聞)、加藤正信ドクター(神戸FC・現日本クラブユースサッカー連盟加藤寛会長の父上)といった皆さんのお力を受けてそれなりの団体となりました。今の人にはわからないと思いますが当時はクラブチームの公式戦もなく、学校関係者からは存在自体が悪のように扱われてた時代、賀川さんたちのお蔭で少し存在が認識され、クラブユース連盟を前身となる組織を立ち上げ下さり、それが大町での第一回クラブユース選手権につながります。

 

1期生が小学6年生の時に兵庫少年サッカー大会に県外のチームなのに超法規的措置で参加させていただき優勝。その試合を観戦した賀川浩さんの兄の賀川太郎さんが感動したことをサッカーマガジンに紹介してくださったのが賀川浩さんでした。あの記事がなければ枚方フットボールクラブが世間で知られることもなかったでしょう。

 

クラブ黎明期のこと、先達がつくってきてくれた歴史を今のクラブメンバーや後輩たちに機会あれば語り継いでいきたいと思います。ワシらはこれから100年以上続くであろうこのクラブの歴史のほんの一コマに関わっているだけですから。

 

2024.8.26










 
 
 

最新記事

すべて表示
なんのための合宿なん?(VOL.23)

昨夜は枚方FCのスタッフ会議。今回のテーマは『何のために合宿に行くの?』でした。 毎年各学年で合宿にお出かけしますがただ『お泊りして試合したらええ』というものではありません。昨今はバス代や宿泊費も高騰しているので結構な費用がかかります。年齢によっても目的は期待するものは当然...

 
 
 
クラブユース連盟設立50年を前に(VOL.22)

クラブユースU-18の全国大会の開催時期の見直し検討が始まっています。現時点で素案が各地域に提示された段階ですので素案が決定事項のように独り歩きするので敢えて詳細の開示は控えますが、優先されるものは何か?が示されていない大会形式や時期が中心の議論となりつつあるのが残念です。...

 
 
 
小学生の大会雑感(VOL.21)

この週末小学生の大会を観戦しましたが、あまり馴染みのないチームが増えています。大阪府の中央大会ですのでそれぞれを地区予選を勝ち抜いたチームばかりです。いろいろ聞いてみたら若い人がコーチとして指導していたチームから分かれて立ち上げたチームが結構多いらしいです。地元では選手の取...

 
 
 

Comments


©2022 by HFC掲示板。Wix.com で作成されました。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
bottom of page